ここでは動画配信サービスのメリット・デメリットをお伝えしていきます。
動画配信サービスを利用すると、いろいろと便利と感じることがあります。
反面、ここが不便だなと感じることもあります。
ここでは、動画配信サービスを利用したときのメリット・デメリットを書いていきます。
動画配信サービスのメリット
まずはメリットから見ていきましょう。
貸出中の心配がない
実店舗に行って見たい作品を借りたいのに「あ、無いじゃん!」ということがありません。
見たい時に見ることが出来るのは、動画配信サービスの魅力の一つです。
返却を忘れて延滞料を支払う必要なし
つい忙しくて店舗にレンタル作品を返すの忘れていた、という心配がありません。
延滞料ってかなり高いですよね。
動画配信サービスでは、そのような心配がありません。
見たい場所で見ることが出来る
自宅ではテレビ、外出先では同じ作品をスマホにダウンロードして見ることが出来ます。
外出中でもWi-Fiスポットならダウンロードしなくても、見ることが可能。
自宅でストップした動画のシーンを、外出先でも続きから見れます。ストップした場面を探す必要がありません。
オリジナル作品を見ることが出来る
テレビやDVDレンタルでは見ることが出来ないオリジナル作品やバラエティを見ることが出来ます。
クオリティーが高い作品がそろっていています。
動画配信サービスごとに見比べるのも楽しいですよ。
海外ドラマといった連続モノに便利
海外ドラマ・韓流ドラマといった連続モノは、何度もDVDを借りたり返却するのが面倒です。
動画配信サービスでは、ボタンひとつで見たい次の話を見ることが出来ます。
連続ドラマを楽しみたい人には、とても便利です。
動画配信サービスのデメリット
次にデメリットについて説明します。
配信期間が決まっている
思い入れのある作品はいつでも手元に取っておきたいもの。しかし動画配信サービスでは、配信期間が過ぎると見ることが出来ません。
動画配信サービスではその時に見て楽しむ感じです。
見たい作品が有料のときがある
動画配信サービスでも、会社によって違いますが、見たい作品が有料になっているときがあります。
最新の作品は、動画配信サービスでも有料です。
DVDレンタルでも、最新作は高いレンタル料金ですね。
ただし有料とはいえ、場所を選ばず見たい時に見れるのであればメリットかもしれません。
作品を見なくても料金がかかる
動画配信サービスはほとんど月額制です。ですので、作品を見ないときでも料金がかかってしまいます。
会社によっては、休止期間を設けることも出来るので、見ない時は利用してみましょう。
つい見すぎてしまう
リモコンひとつで、沢山の面白い作品を見ることが出来る動画配信サービス。
夢中になって時間が経つのも忘れることも。
視聴遍歴から、おすすめの面白い作品も紹介されるので、ついついハマってしまいます。
運動不足にならないよう、ホドホドに楽しみましょう。
まとめ
動画配信サービスでのメリット・デメリットは、人によって感じ方が違うと思います。
多くの動画配信サービスでは、「無料お試し期間」があります。
お試し期間中に解約をすれば、料金がかかりません。
まずは、試してみるのが一番安心です。
