Netflix アニメ「日本沈没2020」家族の視点から見た極限状況での希望と再生!

動画配信サービスNetflix(ネットフリックス)はオリジナル作品が目白押し。

その中でも注目なのが、2020年7月9日、全世界独占公開のアニメ映画「日本沈没2020」。

これまで何度も映画化されてきた「日本沈没」。今回は中学生の女の子を主人公にした物語になります。2020年では、どのような描かれ方になるのでしょうか・・

「日本沈没2020」予告編

「日本沈没2020」 あらすじ

2020年、東京オリンピック終了後の日本全土を未曾有の大地震が襲う。都内の中学生、武藤歩(むとうあゆむ)は家族と共に東京からの脱出を試みる。しかし、日本列島全体は沈み始めていた。逃げ場のない状況下で、生死の決断を否応なく迫らる武藤家。最後に歩を待ち受けた運命は絶望か希望か・・

「日本沈没2020」見どころ

SF作家小松左京の原作「日本沈没」は、地殻変動で沈む日本の危機に立ち向かう人々の姿が描かれ、何度も映像化もされてきました。

今回は、2020年東京オリンピック直後の日本で大地震が発生、という設定になっています。

「日本沈没2020」のテーマは「極限状況の中の希望と再生!」

「日本沈没2020」では、これまでの日本沈没では描かれることが少なかった、ごく普通の家族の物語に焦点が当てられるようです。

極限状態で否応なく選択を迫られる人々。そして生き残った家族はどのように希望を見出していくのか。

家族を描くことにより、危機感というものがより身近でリアルに感じられる作品になりそうですね。

監督は世界的な評価を受けている湯浅政明 監督。

これまでも、第41回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞を受賞した『夜は短し歩けよ乙女』、他に『夜明け告げるルーのうた』、漫画家 永井豪原作「デビルマン」をアニメ化した『DEVILMAN crybaby』などの作品を手掛けて活躍されています。

出典元:https://japansinks2020.tumblr.com/

2020年現在、ウイルスや地震、温暖化による自然災害、国際紛争、少子化問題など、私達が生存するということに対して様々な問題が与えられています。

実際のオリンピックが2021年に延期されてしまうなど、想定外の出来事が起きる激動の時代だからこそ、どのような希望と再生の物語が描かれていくのか注目です。

「日本沈没2020」原作・ノベライズ

ここでは日本沈没2020の原作とノベライズ版を紹介します。

「日本沈没2020」原作

SF作家の巨匠、小松左京の「日本沈没」は、1973年(昭和48年)に光文社より上下巻が発売され、累計460万部になる大ベストセラーとなりました。

同年公開された同名の映画も、興行収入16億4000万円になる大ヒットを記録。

「日本人が国土を失い放浪の民族となったらどうなるのか?」というテーマが根底にあります。

50年近く前の小説が現在でも注目されるのは、常に変化していく世界の中で私達はどのように生きていくのか、という事を問われているように思います。

「日本沈没2020」ノベライズ版

「日本沈没2020」のノベライズ(映画のシナリオを小説化したもの)版は、本作の脚本を手掛けている吉高寿男氏が執筆されています。

一般市民からの視点で、災害の中を生き抜こうとする描写は、ヒシヒシと胸に刺さり感動しました。

「日本沈没2020」オリジナル・サウンドトラック

楽曲制作は「ピンポン THE ANIMATION」「DEVILMAN crybaby」で音楽を手掛けられた牛尾憲輔さんです。

発売日:2020年8月26日(水)

価格:(税込) ¥3,850/(税抜) ¥3,500

「日本沈没2020」キャスト・スタッフ

キャスト

・武藤歩:上田麗奈

・武藤剛:村中知

・武藤マリ:佐々木優子

・武藤航一:てらそままさき

スタッフ

・監督:湯浅政明

・原作:小松左京「日本沈没」

・脚本:吉高寿男

・音楽:牛尾憲輔

・アニメーションプロデューサー:Eunyoung Choi

・シリーズディレクター:許平康

・キャラクターデザイン:和田直也

・フラッシュアニメーションチーフ:Abel Gongora

・美術監督:赤井文尚、伊藤広道

・色彩設計:橋本賢

・撮影監督:久野利和

・編集:廣瀬清志

・音響監督:木村絵理子

・アニメーション制作:サイエンスSARU

・制作:”JAPAN SINKS:2020”Project Pertners

公開日2020年7月9日

「日本沈没2020」公式サイト