監督・俳優として大活躍のクリント・イーストウッド。彼の1982年の映画「ファイヤーフォックス」を紹介します。
アメリカ軍がソ連の最新鋭戦闘機を奪う、という話です。
新型戦闘機を軸にして、男たちが熱いバトルを繰り広げます。
⇒ 「ファイヤーフォックス」をAmazonプライムビデオで観る
※2020年7月時点の情報です。最新の配信状況は公式ページにてご確認ください。
ファイヤーフォックス 映画 水柱アクションシーン
ファイヤーフォックス あらすじ
ソビエト連邦が開発した新型戦闘機「ミグ31 ファイヤーフォックス」は、東西の軍事バランスを崩すほどの驚異的な性能だった。存在を知ったNATO各国は、その技術を機体もろとも盗み出すという大胆な計画をたてる。そして、ロシア語が堪能な元米空軍パイロット、ミッチェル・ガントをソ連に潜入させる。しかし、ガントはベトナム戦争で受けたPTSD(心的外傷後ストレス障害)に悩まされていた。
ファイヤーフォックス 見どころ・感想
「ファイヤーフォックス」(1982)はクレイグ・トーマスの同名の小説を映画化したものです。クリント・イーストウッドが制作・監督・主演を務めました。
アメリカがソ連の戦闘機を盗めば大問題だろう、と感じたのですが、そこが映画です。
映画の前半は、ソ連に潜り込み基地まで潜入するサスペンス映画、後半は戦闘機を奪い、ソ連の追跡を交わしながら脱出する、という2部構成になっています。前半のサスペンス感と後半の空中戦との構成が上手く出来ていて、冒険活劇映画として楽しめます。
ファイヤーフォックスですが、架空の戦闘機なので、特撮で飛んでいるように見せています。
ただ、どうしても80年代の特撮技術なので、合成していると分かるシーンも出てきます。でも、逆にレトロな感じで味を出しているとも言えます。
「ファイヤーフォックス」には、思考制御で操縦するシステムがあります。ただし、ロシア語でないと反応しません。
この思考制御システムが、映画のラストで活躍します。
ラストを観たときに、問題が起きた時、冷静に落ち着いて判断する事が大事なんだ、と感じました。
何事もテンパってしまうと上手くいきませんね。
どういう意味かは、観て判断してください。
奪取するために、命がけで戦う男たちの姿が熱く、クリント・イーストウッドが、ここでもカッコいいです。
ちなみに、映画化はされていませんが、ファイヤーフォックスの続編「ファイアフォックスダウン」という小説も出版されていて、クリント・イーストウッドに献辞が捧げられています。
ファイヤーフォックス 動画配信サービス
ファイヤーフォックス エクステンデッド・エディション(字幕版)
※2020年7月時点の情報です。最新の配信状況は公式ページにてご確認ください。
ファイヤーフォックス 原作
映画版の邦題は「ファイヤーフォックス」ですが、原作の邦題は「ファイアフォックス」になっています。
ファイヤーフォックス キャスト・スタッフ
キャスト
クリント・イーストウッド
ウォーレン・クラーク
デビッド・ハフマン
スタッフ
監督クリント・イーストウッド
脚本アレックス・ラスカー、ウェンデル・ウェルマン
原作クレイグ・トーマス
製作クリント・イーストウッド、フレディ・ジョーンズ、ウォーレン・クラーク
製作総指揮フリッツ・メインズ
音楽モーリス・ジャール
撮影ブルース・サーティース
編集ロン・スパン、フェリス・ウェブスター